銀閣寺の見どころ9選を修学旅行や観光向けに簡単に分かりやすく解説! | 京都の地元民情報
当サイトはプロモーションを含みます

銀閣寺の見どころ9選を修学旅行や観光向けに簡単に分かりやすく解説!

スポンサーリンク

銀閣寺は禅寺らしい物静かなたたずまいや素晴らしい庭園で知られています。

正式には「慈照寺」といい、金閣寺と共に禅宗として知られる臨済宗相国寺派の塔頭寺院のひとつです。

 

銀閣寺の見どころは以下の9選です。

  • 荘厳な造りの観音殿「銀閣」
  • かつて足利義政が暮らした「東求堂」
  • 特別史跡・特別名勝に指定された「庭園」
  • 昔の庭園の一部が残された「漱蘚亭跡」
  • 特別な砂の造形の「銀沙灘・向月台」
  • 美しい襖絵で装飾された「方丈」
  • 足利義政が使った「相君泉(お茶の井)」
  • 美しい景色を楽しめる「錦鏡池」
  • 展望台からの景色

 

この記事では、銀閣寺の見どころの詳細とその歴史、アクセス方法などについて詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

銀閣寺の見どころ9選

それぞれ詳しくご紹介していきます。

 

見どころ① 荘厳な造りの観音殿「銀閣」

銀閣寺といわれるゆえんが、荘厳な造りでわびさびが感じられる観音殿「銀閣」があるためでしょう!

 

金閣寺の舎利殿「金閣」と対比されることが多く、中には銀箔が貼られている建物だと思っている人がいるかもしれません。

 

ですが「銀閣」の方は銀箔が貼られているわけではありません。

二層構造で外壁には黒漆が塗られた書院造の建物で、構造は二層になっています。

 

上層には観音菩薩が、下層には千手地蔵尊が祀られた仏堂で、室町時代に作られた楼閣建築として現存する唯一の建物です。

 

屋内は非公開となっていますので、庭園からそのたたずまいを楽しんでください。

 

見どころ② かつて足利義政が暮らした「東求堂」

東山殿が造営された当初から残る建物で、足利将軍家の御所が焼失した後に足利義政が暮らしたのがこの「東求堂」です。

 

内部には4つの部屋があり、足利義政が持っていた仏様を安置した持仏堂としても使われています。

 

見どころ③ 特別史跡・特別名勝に指定された「庭園」

慈照寺の境内内にある「銀閣」こと観音殿を囲むようにある「庭園」は、池泉回遊式庭園といわれる形式です。

 

1952年には特別史跡・特別名勝に指定された美しい庭園ですよ!

 

「銀沙灘」といわれる白砂を波打つように均し、その奥には富士山の形を模した盛り砂である「向月台」があります。

 

銀沙灘に月光を反射させ銀閣を明るく照らす役割も担っています。

 

見どころ④ 昔の庭園の一部が残された「漱蘚亭跡」

1931年に発見された漱蘚亭跡には、かつての庭園の一部が残されています。

ここには、崩れかけた石の組み合わせや泉、水が流れた跡があります。

 

漱蘚亭跡は、枯山水式庭園と、錦鏡池を中心にした池泉回遊式庭園の上下二段の庭園があって、それぞれにユニークな魅力があったようです。

 

この庭園は室町時代に重要な政治家によって、有名な画家に作らせたと言われています。

 

デザインは西芳寺の庭園の美しい石組みを参考にしています。

この庭園はその美しさで多くの人々に愛されています。

 

見どころ⑤ 特別な砂の造形の「銀沙灘・向月台」

銀閣寺の庭園には、二つの特別な砂の造形があります。

一つは「銀沙灘」と呼ばれ、波の形をした白い砂が使われています。

 

この砂は高さ35から40センチメートルで、月の光をきれいに反射するように作られています。

 

もう一つは「向月台」という名前で、白い砂を円錐形に積み上げたものです。

これは高さ約1.8メートルあり、月の光を受けて銀閣を照らすと言われています。

 

これらの砂の造形の起源ははっきりしていませんが、江戸時代に整備されたとされています。

特に銀沙灘は江戸時代に考案され、向月台はその後期に現在の形になりました。

 

これらは月を楽しむために作られたもので、銀沙灘は月の光を反射させる目的で、向月台は月を眺めるために作られたと言われています。

 

この二つは、銀閣寺の庭園を特別な美しさで彩っています。

 

見どころ⑥ 美しい襖絵で装飾された「方丈」

銀閣寺にある方丈は、美しい襖絵で装飾されています。

 

方丈は銀閣寺の主な建物で、中には本尊の釈迦牟尼仏の像が安置されています。

また、銀閣寺を建てた足利義政とその妻の位牌もここにあります。

 

方丈の中には、西の間や東の間など、いくつかの部屋があります。

壁には「東山水上行」という額や与謝蕪村や池大雅などの著名な人物によって描かれた襖絵が飾られています。

 

方丈は1624年から1644年の間に再建され、350年以上の歴史を持っています。

 

方丈からは標高約194メートルの月待山が見え、美しい景色を楽しむことができます。

足利義政はこの景色を眺めながら、詩を詠んでいたと言われています。

 

見どころ⑦ 足利義政が使った「相君泉(お茶の井)」

相君泉は足利義政がお茶をたてるのに使ったと言われており、昔の時代を感じることができます。

相君泉は、今でも茶会で使用されていて、お茶の井とも呼ばれているんです。

 

また、銀閣寺には洗月泉という名の湧き水もあります。

 

この名前は、泉に映る月のさざ波が月を洗っているように見えるから付けられました。

とても美しい景色が楽しめます。

 

この湧き水は、天候によって変わることもありますが、普段は三つの流れがあるとされています。

 

見どころ⑧ 美しい景色を楽しめる「錦鏡池」

銀閣寺の庭園には、錦鏡池という美しい池があります。

 

この池は1952年に特別な歴史的な場所として指定されました。

今の庭園は江戸時代に改修されたものです。

 

池の周りには白い砂の造形や本堂、東求堂などがあり、一年中、様々な美しい景色を楽しめます。

 

庭園は錦鏡池を中心に整えられています。

この池は東求堂から銀閣に向かって配置されています。

 

池には小島がいくつかあり、自然石で作られた橋がかかっています。

池の周りの庭園は歩いて回れるように作られており、銀閣が池に映る景色が特に美しいです。

 

銀閣寺の庭園で、銀閣が錦鏡池に映る光景は非常に有名です。

 

庭園には、過去に力のある大名たちが寄付した美しい石も置かれています。

特に朝の銀閣寺が錦鏡池に映る景色は、非常に美しいとされています。

 

見どころ⑨ 展望台からの景色

京都の銀閣寺の奥には、少し高い場所にある隠れた展望台があります。

 

この展望台へは階段を使って上がります。

周りには木々や苔が生えた美しい庭園が広がっていて静かな雰囲気です。

 

メインの観光スポットからは少し離れているため訪れる人が少なく、ゆっくり景色を楽しむことができます。

 

展望台からは銀閣寺の建物や庭園、そして京都市内を一望できます。

 

季節ごとに違った風景が楽しめる銀閣寺は、この展望台から見るとさらに美しく感じられます。

銀閣寺を訪れた際には、ぜひ展望台にも足を運んでみてください。

 

昔、展望台からの下り道は落ち葉で滑りやすく少し危なかったのですが、今はきちんと整備されていて、安心して歩けるようになっています。

 

 

スポンサーリンク

銀閣寺の歴史や豆知識

銀閣寺は正式には「慈照寺」といい、禅宗として知られる臨済宗相国寺派の塔頭寺院です。

 

室町幕府八代将軍である足利義政が造営した山荘である東山殿を母胎として成り立っています。

 

義政は祖父である三代将軍足利義満が造営した山荘である北山殿(のちの「鹿苑寺(金閣寺)」)を意識して造営したといわれています。

 

義満の時代とは異なり、義政の時代は幕府の財政が悪化していたため税金や労役を臨時に課して民衆に対して大きな負担をかけた末に造営しています。

 

東山殿が完成する前に足利将軍家の御所が焼失しており、このときに未完成の東山殿に義政は移住していますが、完成前に義政はなくなってしまいます。

 

このため義政を弔うために東山殿は相国寺の末寺に改められ、義政の戒名である「慈照院」から「慈照寺」となりました。

 

義満が残した鹿苑寺の舎利殿の外壁には金箔が貼られ、黄金に輝く「金閣」だったのに対し、義政が残した慈照寺の観音殿には銀箔が貼られているわけではありません。

 

もともと観音殿を「銀閣」と呼び始めたのは江戸時代といわれ、鹿苑寺の「金閣」に対してつけられたものです。

 

銀閣と呼ばれる建物は「観音殿」で、上層にある潮音閣には観世音菩薩が、下層の心空殿には千体地蔵菩薩が祀られています。

 

観音殿の内部は非公開ですが、わびさびが感じられる観音殿を庭園から眺めて楽しんでください。

 

銀閣寺の参拝時間と料金

銀閣寺の拝観時間は季節によって変わります。

 

3月~11月は午前8時30分から午後5時まで、12月~2月は午前9時から午後4時30分までです。

拝観料大人(高校生以上)は500円、小中学生は300円です。

 

なお銀閣寺で毎月第3月曜日に実施されている坐禅会は、3月~11月は午後6時30分から、1月と2月は午後6時からです。

 

8月と12月については坐禅会の実施はありません。

 

銀閣寺のアクセス

【車で向かう場合】

名神高速道路「京都東IC」から約27分「京都南IC」からは約32分です。

阪神高速道路「鴨川西IC」からは約27分です。

 

【公共交通機関で向かう場合】

銀閣寺は、京都市バスの「銀閣寺前」バス停からは徒歩5分、または「銀閣寺道」バス停が最寄りとなります。

 

京都駅前からは市バスの「100系統」の場合は「銀閣寺前」バス停で下車、「17系統」「5系統」の場合は「銀閣寺道」バス停で下車です。

 

阪急河原町駅からは市バス「32系統」で「銀閣寺前」で下車します。

 

銀閣寺の駐車場

無料駐車場

銀閣寺には無料駐車場はありません。

 

有料駐車場

銀閣寺には専用駐車場がありませんが、近隣には市営駐車場やコインパーキングがあります。

 

駐車場名 京都市銀閣寺観光駐車場
場所 京都市左京区浄土寺石橋町62
料金 2時間で1,040円
台数 40台
会場までの距離 徒歩約3分
駐車場名 コンセプト銀閣寺前パーキング
場所 京都府京都市左京区浄土寺石橋町
料金 30分で300円/平日は入庫後24時間最大料金700円
台数 6台
会場までの距離 徒歩約5分
駐車場名 タイムズ銀閣寺
場所 京都府京都市左京区浄土寺石橋町32
料金 平日は60分で330円/土日祝日は30分で220円
台数 3台
会場までの距離 徒歩約6分
駐車場名 キョウテク銀閣寺道パーキング
場所 京都市左京区浄土寺西田町60-2、60-3
料金 7:00~19:00 40分で200円
台数 16台
会場までの距離 徒歩約9分

 

京都の目的別おすすめスポット

【京都の最強パワースポット】

京都パワースポットで最強の神社・お寺!2025年版の全26選を徹底解説
京都には、運気を上げたり、恋愛の願いを叶えたりできるような特別な場所があります。 金運を上げる神社や恋愛成就の願いが叶うお寺など、それぞれ異なる特色を持つ神聖な場所が存在しています。 この記事では、そんな京都にある強力なパワースポットを、厳...

【縁結びに最適なスポット】

【京都の縁結び神社】最強のパワースポット5選の地元民情報!
日本が誇る観光都市、京都。 神社仏閣の街としても有名な京都には国内外問わずたくさんの観光客が訪れます。 中には「恋愛成就を祈願したい!」と縁結びのために神社に参拝される方も多いかと思われます。 今回は、そんなあなたに向けて最強の縁結び神社を...

【金運が上がるスポット】

京都の金運が上がる最強神社5選!お金持ちになれる神社は?
京都には、金運を高めることができる特別な場所がたくさんあります。 ただ京都を散策するだけでも、金運が良くなるかもしれませんよ。 京都には昔から力がある場所が多いですが、特に金運がアップすると言われる場所を5つピックアップしました。 それぞれ...

【人生が変わるパワースポット】

【人生が変わる神社】京都で2025年の運気上昇のパワースポット20選
京都には神社やお寺が多く、中には日本中で有名なパワースポットと言われる神社もたくさんあります。 観光地としてもとても人気の京都では、運気が上がると言われる神社に行ってみたいですよね。 そこで、この記事では京都で「運気が上がる、人生が変わる」...

【必ず願いが叶うと言われるスポット】

【必ず願いが叶う神社】京都で願望成就に強い神社9選!
叶えたい願いがある時、もちろんその目標に向かって全力で努力をするのは当たり前ですが、最後の一押しとして神様にお願いをしたいという人は少なくありません。 日本が誇る観光都市、京都は神社仏閣の町としても有名です。 古くからの歴史ある神社は、そう...

【行かない方がいいと言われるヤバいスポット】

京都の行かない方がいい神社|行ってはいけないパワースポット9選
京都には多くの歴史ある神社が点在し、観光やパワースポット巡りで人気の場所です。 しかし、京都には行かない方がいい神社も存在します。こうした神社は強いエネルギーを持つ一方で、訪れる際の心構えや歴史的背景への理解が欠かせません。 安井金比羅宮や...

【京都の初詣で屋台が多くて楽しめるスポット】

京都初詣で屋台が多いおすすめ神社7選!お詣りとグルメを一度に満喫
京都の初詣で屋台が多いおすすめ神社についてご紹介したいと思います。 初詣は神様への新年のご挨拶ですが、そこはやっぱりほかにも楽しみたいもの。特に屋台での食べ歩きは初詣の一番の楽しみと言っても過言ではないでしょう。 京都で初詣を考えているあな...

【京都の初詣で人気のスポット】

【京都の初詣ランキング2025】人気のスポットTOP10を地元民が紹介
日本が誇る観光都市京都。言わずと知れた神社仏閣の町は初詣にも多くの参拝客が国内外問わず訪れます。 今回は京都での初詣に、人気の神社をご紹介したいと思います。 人気の初詣スポットは本当にとんでもない参拝客の多さ。地元民としては、一生に一度は訪...

【除夜の鐘の体験ができるスポット】

京都で除夜の鐘が体験できる穴場のお寺10選を地元民が紹介!
毎年大晦日に行われる「除夜の鐘」は、大晦日の夜から始まって、深夜の0時を過ぎる頃に行われます。 鐘を108回鳴らし、人の心にある悩みや苦しみを取り除くと言われているんです。 特に京都には、古いお寺がたくさんあり、普通の人でも鐘をつくことがで...

【初詣デートに最適なスポット】

【京都の初詣デート2025年版】最適な神社4選とおすすめのコースを地元民が提案
神社仏閣の町として有名な京都。 今回は、京都の初詣デートにぴったりの神社やおすすめデートコースをご紹介したいと思います! 1年で一番人で賑わう初詣。 参拝のあとは思いっきりデートで楽しんでみませんか? 今回の記事が参考になればと思いますので...

【厄除け・厄払いに最適なスポット】

【京都の厄除け・厄払い最強神社】2025年版の厳選スポット7選を紹介
京都は多くの人が訪れる観光地。 神社や寺が有名で、国内外からたくさんの人が来ます。 中には、京都の神社で厄除けや厄払いをしたいと思っている方もいると思います。 今回は、そんな方に向けて、京都の神社で厄除けや厄払いができるおすすめの神社を紹介...

 

まとめ

銀閣寺は正式には「慈照寺」という臨済宗相国寺派のお寺で、境内にある観音殿「銀閣」の存在から一般的に銀閣寺と呼ばれるようになりました。

 

銀閣寺は銀箔が貼られていると思っている人がいるかもしれませんが、黒漆が塗られた落ち着いたたたずまいの二層からなる建物です。

 

室町時代に作られた楼閣建築として現存する唯一の建物で、わびさびが感じられる落ち着いた雰囲気が感じられる寺院です。

 

拝観に掛かる時間はおおよそ30分程度で、展望所に行かないルートを選べば15~20分程度でも見て回れますよ。

テキストのコピーはできません。