当サイトはプロモーションを含みます

京都初詣で屋台が多いおすすめ神社7選!お詣りとグルメを一度に満喫

スポンサーリンク

京都の初詣で屋台が多いおすすめ神社についてご紹介したいと思います。

 

初詣は神様への新年のご挨拶ですが、そこはやっぱりほかにも楽しみたいもの。

特に屋台での食べ歩きは初詣の一番の楽しみと言っても過言ではないでしょう。

 

京都で初詣を考えているあなたにとって役立つこと間違いなし。

ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

スポンサーリンク

京都の初詣で屋台が多い神社7選

京都には有名な神社が数多く、観光スポットとしてもおすすめを上げるときりがないのですが、今回はその中でも初詣で屋台が多い神社を7つ、ご紹介したいと思います。

 

それではさっそく1つずつ見ていきましょう。

 

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社 見どころ

京都の伏見稲荷大社は、外国人観光客にも人気のスポットです。

特に新年の初詣の時は非常に多くの人が訪れます。

 

初詣でには、3日間でなんと280万人もの人が来るんです。

これは関西でダントツの人出ですね。

 

その人気の秘密は、赤い鳥居が延々と続く光景。

この美しい景色は抜群にインスタ映えします。

 

ただし、お正月はすごく混雑していて、神社の敷地を全部回ろうと思ったら数時間は歩く準備をしてください。

 

本殿に行くのに2時間、千本鳥居を見るのにさらに1時間、全体を回るのには合わせて3時間くらいかかることもあります。

 

まるで長いハイキングをしているような感じですね。

 

伏見稲荷大社は新年の間、1月1日の夜中から3日の夜中までずっと開いています。

4日からは通常どおり朝7時から夜6時までです。

 

境内や参道にはたくさんの屋台が出ます。

大晦日の夜から始まり、元旦は夜中まで、そして2日以降は朝10時から夜10時か11時まで営業しています。

 

実は屋台は1月10日を過ぎてもまだたくさん出ているので、お正月を過ぎた後でも楽しめますよ。

お正月の混雑が苦手な人は、少し時期をずらして行くといいかもしれません。

 

屋台にはいろんなものがありますが、伏見稲荷の名物は「すずめの丸焼き」です。

 

1羽500円で売っていて、なかなか他では食べられないので試してみてください。

丸ごと食べると美味しいんです。

 

「すずめの丸焼き」がちょっと苦手な方には、ベビーカステラや、ベーコンエッグを入れた鯛焼きがオススメです。

朝食にもぴったりですよ。

 

鯛焼きパフェはめちゃくちゃ美味しそうです!

名称 伏見稲荷大社
ご利益 商売繁盛、五穀豊穣、安産、病気平癒、学業成就、金運
住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス JR奈良線 稲荷駅から直ぐ
京阪本線 伏見稲荷駅から東へ徒歩約5分
公式URL http://inari.jp/

 

 

八坂神社

八坂神社 見どころ

京都にある八坂神社は、地元では「祗園さん」として親しまれています。

この神社は、祗園祭りで有名で、新年の初詣では100万人以上の人が訪れるほど人気のある場所です。

 

特に、四条通りの端に位置する鮮やかな赤い門は誰の目にも印象深いものです。

 

八坂神社は、特に縁結びのご利益で知られており、美を願う「美御前社」では美容のご利益もあるため、女性に人気があります。

 

八坂神社へは一年中いつでも参拝できるので、都合の良い時に足を運ぶことができます。

ただし、お守りを授かる時間には決まりがあるため、その点は注意が必要です。

 

年末年始の参拝時間は、大晦日の夜8時から始まり、1月1日は夜10時まで、2日と3日は朝8時から夜10時まで、そして4日からは通常の時間帯に戻り朝8時から夜6時までです。

 

八坂神社の境内やその周辺では多くの屋台が出店します。

 

大晦日は夜10時頃から始まり、元旦の深夜3時頃まで営業しています。

1月1日から3日は朝10時から夜10時頃まで、4日以降は少しずつ屋台の数は減りますが、9日頃までは楽しむことができます。

 

寒い日には暖かい牛すじ煮込みや豚汁、焼き芋などがおすすめです。

 

また、八坂神社といえば似顔絵師の存在も忘れられません。

 

お参りの一つの思い出として、自分だけの似顔絵を描いてもらうのもいいですね。

 

名称 八坂神社
ご利益 恋愛成就、夫婦円満、縁結び(恋愛)、開運、心願成就
住所 京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス 京阪祇園四条駅より徒歩約5分
阪急河原町駅より徒歩約8分
公式URL http://www.yasaka-jinja.or.jp/

 

 

北野天満宮

北野天満宮

北野天満宮は「菅原道真」を祀っている神社で、福岡の太宰府天満宮と一緒に日本の天満宮の中心的な神社です。

 

菅原道真は学問や芸能にとても優れていたので、京の冬の風物詩、北野天満宮への初詣は、勉強や芸術で成功を願う人には欠かせない行事です。

 

境内には「撫で牛」と呼ばれる像があり、これを撫でると賢くなると言われていて、受験生にとっては大切な風習になっています。

 

新年には、初三日間で約60万人もの人が参拝に訪れます。

特に元旦の深夜は人が多く、入場制限がかかることもあります。

 

北野天満宮の新年の参拝時間は、大晦日の朝5時30分から1月1日の夜10時頃まで、2日と3日は朝5時30分からそれぞれ夜9時頃と8時頃まで。

4日からは平常通りの朝5時30分から夕方5時30分までです。

 

深夜に参拝できるのは年越しの時だけなのでご注意ください。

 

神社の周りには、たくさんの屋台が出ます。

表参道から境内にかけて屋台が並び、大晦日の夜11時頃から元旦の夜10時頃まで、2日と3日は朝10時頃から閉門時間まで営業しています。

 

1月4日からは屋台の数が減るので、屋台を楽しむなら3日までに行くのが良いでしょう。

 

名称 北野天満宮
ご利益 学業成就、病気平癒、金運アップ
住所 京都府京都市上京区馬喰町
アクセス 京福電車白梅町駅より徒歩約5分
公式URL http://kitanotenmangu.or.jp/index.php

 

 

平安神宮

平安神宮

平安神宮では、京都を創った桓武天皇と、明治維新の時の孝明天皇が祀られています。

この神宮へは、公共交通を使ってすぐにアクセスでき、八坂神社へも歩いて行ける距離にあります。

 

神宮の一番の入口にある大きな鳥居は、24メートルの高さがあり、見る人を圧倒する真っ赤な色が特徴です。

 

社殿も赤くて美しく、広々とした白い砂利の庭とのコントラストが見事です。

 

新年の初三日間で約25万人の参拝者が訪れますが、他の有名な神社と比べると少なめです。

それでも混雑はしますが、境内が広いので動きやすいです。

 

平安神宮の新年の参拝時間は、大晦日の朝6時から1月1日の夜8時まで、2日と3日は朝6時から夜7時30分まで、4日と5日は朝6時から夜6時30分まで。

6日からは平日は朝6時から夕方5時、土日祝は朝6時から夕方5時30分までです。

 

屋台は、平安神宮から南にある知恩院や八坂神社に向かう途中で多く見られます。

 

大晦日の夜から元旦まで営業する屋台もありますし、元旦の朝9時から始まる屋台も多いです。

 

2日からは朝9時から営業し、参拝時間が終わるまで開いています。

3日以降は屋台の数は減りますが、全くないわけではありません。

 

平安神宮での参拝のあとは、屋台を楽しみながら八坂神社への散策もお勧めです。

 

八坂神社はいつでもお参りできるので、どの時間に行っても大丈夫ですよ。

二つの素晴らしい神社を同じ日に訪れることは、ちょっとした贅沢な気分を味わえますね。

 

名称 平安神宮
ご利益 縁結び、開運招福、商売繁盛、厄除け、学業成就
住所 京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセス 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」から徒歩約15分
公式URL http://www.heianjingu.or.jp/

 

 

松尾大社

松尾大社は京都で最も古い神社の一つで、由緒ある「松尾造り」と呼ばれる本殿があります。

この神社は格式が高く、初詣にはとてもふさわしいです。

 

場所は四条通りの西端にあり、反対側の東端には八坂神社があります。

 

この神社の特徴は、巨大な「ジャンボ絵馬」です。

その大きさ、高さが3.2メートル、幅が5.5メートルもあるんですよ。

 

初詣では約25万人もの人がこの神社に来るんですが、混雑していてもお参りしやすい感じです。

 

おみくじでは、「樽占い」が面白いんですよ。

樽に向かって矢を射るんです。

ゲームみたいで楽しく、やってみたくなりますね。

 

松尾大社の新年の参拝時間は、大晦日の夜10時から1月1日の夕方6時まで、2日と3日は朝8時から夜6時まで。

 

1月4日からは、平日と土曜は朝9時から夕方4時まで、日曜と祝日は朝9時から夕方4時半まで開いています。

 

参道の両脇と境内には屋台が並び、とても賑やかです。

混んではいますが電車のラッシュ時ほどではないので、ちょうど良いです。

 

ベビーカステラの屋台は特に人気で、いつも行列ができています。

 

この神社はお酒の神様を祀っているので、日本中からお酒が奉納されていて、樽や大きな瓶が並んでいるのを見るのも楽しいです。

 

お神酒を木のおちょこでいただくのも楽しみの一つです。

 

おちょこを買うと、お神酒がもらえるんですが、1200円もするのでちょっと高めです。

でも縁起がいいから、それも良しとしましょう。

 

追加でお酒を選ぶこともできますし、おかわりは200円で気軽に楽しめます。

 

帰り道には、桂川の堤防を北へ歩くのがおすすめです。

嵐山や渡月橋を通りながら、天龍寺にも足をのばしてみてください。

 

名称 松尾大社
ご利益 健康長寿、家庭円満、恋愛成就、立身出世
住所 京都府京都市西京区嵐山宮町3
アクセス 阪急嵐山線 松尾大社駅からすぐ
公式URL http://www.matsunoo.or.jp/

 

 

石清水八幡宮

石清水八幡宮

石清水八幡宮は、地元では親しみを込めて「やわたのはちまんさん」と呼ばれています。

 

日本の三大八幡宮の一つで、特に厄払いや勝負事の神様として信仰されています。

本殿は鮮やかな朱色で、少し高い場所にあるため、とても印象的です。

 

山の上にあるこの神社へは、「石清水八幡宮参道ケーブル」を使って頂上まで行くのが一般的ですが、ケーブルカーが込み合うことを避けるために、参道を歩いて登ることもできます。

 

歩くと約40分かかりますが、少し急な坂を登るので、時間に余裕があるときに挑戦するのがいいでしょう。

 

お正月は約12万人が訪れるので、かなり混雑します。

 

石清水八幡宮の新年の参拝時間は、1月1日は夜中の0時から夜9時30分まで、2日と3日は朝5時30分から夜8時30分まで、4日から19日は朝6時30分から夕方6時30分まで。

そして20日からは朝6時30分から夕方6時までです。

 

屋台は、特にお正月の期間中、表参道に多数出店します。

ただし、屋台は1月3日までが主な営業日で、4日からはかなり数が減ってしまいます。

 

屋台で楽しみたい方は、3日までに訪れることをおすすめします。

 

子供たちが喜ぶ輪投げや的当て、ピンボール、お面などの遊びの屋台も多くあり、家族連れにはうれしいですね。

 

名称 石清水八幡宮
ご利益 厄除け、必勝
住所 京都府八幡市八幡高坊30
アクセス 京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
公式URL http://www.iwashimizu.or.jp/

 

 

下鴨神社

下鴨神社 見どころ

下鴨神社は、京都にあるとても古い歴史を持つ神社で世界遺産にも選ばれています。

本当の名前は「賀茂御祖神社」といいます。

 

お正月には20万人くらいの人が訪れますが、境内は広いのでごった返すことはありません。

恋の神様としても有名で、特に女性に人気があります。

 

境内には樹齢600年を超える木がたくさんあり、その神秘的な雰囲気で心が癒される場所です。

早朝に糺の森を散歩すると、とても心地よい気持ちになれます。

 

下鴨神社の新年の参拝時間は、大晦日は朝6時30分から夕方5時まで、元旦は深夜0時から夜8時まで、2日から4日は朝6時30分から夜7時まで、5日からは朝6時30分から夕方5時までです。

 

早朝の時間帯が特におすすめで、静かな中で神秘的な雰囲気を味わえますよ。

 

お正月にはお粥のふるまいもありますし、門前には屋台がたくさん出ています。

3日を過ぎても開いているので、楽しむことができます。

 

屋台は参拝時間に合わせて営業していますので、閉門の時間には注意が必要です。

 

下鴨神社特有のみたらし団子やお漬物を売っている屋台もあり、縁結びの神様がいるのでカップルで訪れるには最適です。

 

人出も屋台も丁度いい感じで、デートにはぴったりの場所ですよ。

 

名称 下鴨神社
ご利益 縁結び、子育て、安産、恋愛成就
住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス 叡山電鉄本線 出町柳駅から徒歩約12分
公式URL http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

 

 

スポンサーリンク

京都初詣で他のおすすめスポット

【混雑しない穴場スポット】https://kyoto-locals.com/1263.html【京都の初詣の人気スポット】https://kyoto-locals.com/1321.html【京都の最強パワースポット】https://kyoto-locals.com/1740.html【デートに最適なスポット】https://kyoto-locals.com/1411.html【厄除け・厄払いに最適なスポット】https://kyoto-locals.com/1494.html【縁結びに最適なスポット】https://kyoto-locals.com/1500.html【金運が上がる神社】https://kyoto-locals.com/1519.html【除夜の鐘体験ができるスポット】https://kyoto-locals.com/1744.html

まとめ

今回は京都で初詣をする場合に気になる屋台情報についてまとめてみました。

 

京都はなんと言っても日本を代表する神社仏閣の町。

初詣も大勢の人で賑わいますので屋台もその分充実しています。

 

今回紹介した神社以外にもたくさん神社があって、どこかしこに屋台が出ています。

 

街中が屋台にあふれるお正月。

あなたが気になる神社に初詣に行ってみてください!

 

神様にしっかり新年の挨拶を済ませたら、屋台の食べ歩きを大いに楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

それでは素敵な京都での初詣をお過ごしください!

テキストのコピーはできません。