当サイトはプロモーションを含みます

三千院の見どころ3選を修学旅行や観光向けに簡単に分かりやすく解説!

スポンサーリンク

天台宗の五箇室門跡の1つである三千院は、京都市街地からはやや離れた大原にある寺院です。

 

苔むした庭園が非常に美しいことで知られており、四季折々の花々や自然が楽しめます。

 

三千院の見どころは以下の3つです。

  • 往生極楽院と阿弥陀三尊像
  • 聚碧園と有清園
  • わらべ地蔵

 

1,200年の歴史を持つ門跡寺院ですが、移転を繰り返し現在の大原の地に移ったのは明治維新後です。

 

参拝にはおおよそ1時間程度かかる三千院について、3つの見どころを含め、歴史や豆知識も紹介します。

スポンサーリンク

三千院の見どころ3選

それぞれ詳しくご紹介していきます。

 

見どころ① 往生極楽院と阿弥陀三尊像

国宝に指定されている阿弥陀三尊像が安置されている建物で、天台浄土教の大成者である恵心僧都源信が姉である安養尼と共に建立した建物とされています。

 

お堂の中心に安置された来迎印を結ぶ阿弥陀如来像はお堂の大きさに比べると大きいため、天井を船底型に折り上げるといった工夫が見られます。

 

向かって右側には往生者を蓮台に乗せる姿の観世音菩薩が、左側には合掌する勢至菩薩が安置されています。

 

両菩薩ともに「大和坐り」という少し膝を開けた正座のような珍しい座り方をされており、さらにやや前かがみになったまさに今往生した人をお迎えする一瞬を表しているといわれています。

 

往生極楽院は恵心僧都源信と安養尼の姉弟が父母の菩提を弔うために建立したお堂で非常に簡素なものですが、内部を見ると天井には極楽浄土を極彩色で描かれています。

 

実際の往生極楽院の天井は煤により天井画はほとんど目視できませんが、円融蔵に再現された天井画が展示されていますのでぜひ合わせて見てください。

 

見どころ② 聚碧園と有清園

聚碧園(しゅうへきえん)有清園(ゆうせいえん)ともに京都市の指定名勝となっている庭園です。

 

聚碧園は池泉鑑賞式庭園といい、苔むした庭と丸く刈り込まれている皐月が特徴的です。

 

修築は金森宗和という武将であり茶人だった江戸時代初期の人物と伝えられています。

 

書院の(客殿)の庭園として整えられたもので、書院でお茶を頂きながら眺められます。

 

有清園は池泉周遊式庭園で、山桜やシャクナゲが植えられており四季折々の風景が非常に美しいことで知られています。

 

一面を苔に覆われ杉やヒノキといった立木が並んでおり、その合間からは往生極楽院が見えます。

 

見どころ③ わらべ地蔵

三千院の庭には、「わらべ地蔵」という小さくてかわいらしい地蔵菩薩像があちこちにあります。

 

このお地蔵さんは彫刻家の杉村孝さんが手がけたもので、ぞれぞれ異なる表情をしていますよ。

 

わらべ地蔵は平成に入ってから置かれたものですが、すでに苔に覆われ三千院の庭に馴染んでいます。

 

スポンサーリンク

三千院の各季節の見どころ

大原三千院の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報
苔むした庭が美しいことで知られている大原三千院ですが、境内には約300本の桜が植えられており桜の名所としても人気です。 人気がある観光スポットではありますが、京都市内とは桜の時期が少しずれるためやや穴場スポットとなっています。...
大原三千院の紅葉2023の見頃時期!ライトアップや見どころの地元民情報
大原三千院は紅葉の名所として知られる京都市左京区にある天台宗の寺院です。 三千院には聚碧園と有清園という二つの庭園があり、どちらも美しい紅葉が見られますよ。 大原三千院の紅葉の見頃時期は、例年11月中旬~11月下...

 

三千院の歴史や豆知識

 三千院は1200年の歴史を持つ寺院ですが、創建当時から大原の地にあったわけではありません。

 

782年から806年の延暦年間に比叡山東塔南谷の山梨の大木の下に、伝教大師最澄が一宇を構えたことが始まりとなっています。

 

その後比叡山さん内から近江坂本に移転、さらに火災や兵乱により幾度か移転したという経歴があり、現在の大原に移ってきたのは明治維新後でした。

 

実は三千院というお寺の名前も変わっています。

 

現在の三千院という呼称は1869年に法親王が還俗したときに梶井御殿内の持仏堂に掲げられていた「三千院」という霊元天皇御宸筆の勅額により呼称されるようになったものです。

 

1200年の歴史の中で、平安後期以降は皇子や皇族が住持したことから、三千院は宮門跡と呼ばれる寺院となりました

 

天台宗には三千院以外に、妙法院、青蓮院、曼殊院、毘沙門堂の4つの門跡寺院があり、三千院を含め五ケ室門跡といわれています。

 

三千院の参拝時間と料金

名称 天台宗京都大原三千院
拝観時間 午前9時から午後5時まで

11月のみ午前8時30分から午後5時まで

拝観料 一般700円、中学生・高校生400円、小学生150円
住所 京都府京都市左京区大原来迎院町540
お問い合わせ TEL:075-744-2531
公式サイト http://www.sanzenin.or.jp/

 

三千院のアクセス

【公共交通機関で向かう場合】

京都バス「大原」バス停から徒歩約10分です。

 

JR京都駅からは京都バス「17系統」で約60分、もしくは地下鉄で国際会館駅に行って、そこから京都バス「19系統」に乗り換え、約22分で「大原」バス停に到着。

 

京阪電車を利用する場合は、京阪「出町柳」駅から京都バス「17系統」、または「出町柳」駅から叡山鉄道に乗り換え「八瀬比叡山口」駅で下車、京都バス「19系統」で「大原」バス停に向かう。

 

【車で向かう場合】

琵琶湖西縦貫道路「真野IC」から約20分です。

 

三千院の駐車場

無料駐車場

大原三千院には専用の無料駐車場はありませんが条件付きで無料となる駐車場はあります。

 

駐車場名 カフェテラスIRORI駐車場
住所 京都市左京区大原来迎院町129
料金 飲食を利用すると無料で駐車可能
台数 約20台
会場までの距離 徒歩約4分

 

IRORIは喫茶店の店内で飲食すると拝観中も無料で駐車可能です。

 

駐車場名 志ば久本店お客様駐車場
住所 京都市左京区大原勝林院町58
料金 店舗利用者に限り無料で駐車可能
台数 約80台
会場までの距離 徒歩約4分

 

志ば久は芝漬けのお店で、お土産などを購入すると拝観中も無料で駐車可能です。

 

有料駐車場

駐車場名 三千院前有料駐車場
住所 京都市左京区大原来迎院町540
料金 1回400円
台数 6台
会場までの距離 徒歩約1分

 

京都の目的別おすすめスポット

【京都の最強パワースポット】

京都パワースポットで最強の神社・お寺!2024年版の全26選を徹底解説
京都には、運気を上げたり、恋愛の願いを叶えたりできるような特別な場所があります。 金運を上げる神社や恋愛成就の願いが叶うお寺など、それぞれ異なる特色を持つ神聖な場所が存在しています。 この記事では、そんな京都にあ...

【縁結びに最適なスポット】

【京都の縁結び神社】最強のパワースポット5選の地元民情報!
日本が誇る観光都市、京都。 神社仏閣の街としても有名な京都には国内外問わずたくさんの観光客が訪れます。 中には「恋愛成就を祈願したい!」と縁結びのために神社に参拝される方も多いかと思われます。 今回は、そんなあなた...

【金運が上がるスポット】

京都の金運が上がる最強神社5選!お金持ちになれる神社は?
京都には、金運を高めることができる特別な場所がたくさんあります。 ただ京都を散策するだけでも、金運が良くなるかもしれませんよ。 京都には昔から力がある場所が多いですが、特に金運がアップすると言われる場所を5つピックアップ...

【人生が変わるパワースポット】

【人生が変わる神社】京都で2024年の運気上昇のパワースポット20選
京都には神社やお寺が多く、中には日本中で有名なパワースポットと言われる神社もたくさんあります。 観光地としてもとても人気の京都では、運気が上がると言われる神社に行ってみたいですよね。 そこで、この記事では京都で「運気が上...

【必ず願いが叶うと言われるスポット】

【必ず願いが叶う神社】京都で願望成就に強い神社9選!
叶えたい願いがある時、もちろんその目標に向かって全力で努力をするのは当たり前ですが、最後の一押しとして神様にお願いをしたいという人は少なくありません。 日本が誇る観光都市、京都は神社仏閣の町としても有名です。 古...

【行かない方がいいと言われるヤバいスポット】

【京都の行かない方がいい神社】行ってはいけないパワースポット8選がやばい!?
日本が誇る観光都市、京都。 神社仏閣の町としても知られる京都は、国内外問わずたくさんの観光客が神社に観光に訪れます。 しかし、何の気なしに「この神社に行こう」なんて決めていいものでしょうか? 実はその神社は行かない...

【京都の初詣で屋台が多くて楽しめるスポット】

京都初詣で屋台が多いおすすめ神社7選!お詣りとグルメを一度に満喫
京都の初詣で屋台が多いおすすめ神社についてご紹介したいと思います。 初詣は神様への新年のご挨拶ですが、そこはやっぱりほかにも楽しみたいもの。 特に屋台での食べ歩きは初詣の一番の楽しみと言っても過言ではないでしょう。 ...

【京都の初詣で人気のスポット】

【京都の初詣ランキング2024】人気のスポットTOP10を地元民が紹介
日本が誇る観光都市京都。 言わずと知れた神社仏閣の町は初詣にも多くの参拝客が国内外問わず訪れます。 今回は京都での初詣に、人気の神社をご紹介したいと思います。 人気の初詣スポットは本当にとんでもない参拝客の...

【除夜の鐘の体験ができるスポット】

京都で除夜の鐘が体験できる穴場のお寺10選を地元民が紹介!
毎年大晦日に行われる「除夜の鐘」は、大晦日の夜から始まって、深夜の0時を過ぎる頃に行われます。 鐘を108回鳴らし、人の心にある悩みや苦しみを取り除くと言われているんです。 特に京都には、古いお寺がたくさんあり、...

【初詣デートに最適なスポット】

【京都の初詣デート2024年版】最適な神社4選とおすすめのコースを地元民が提案
神社仏閣の町として有名な京都。 今回は、京都の初詣デートにぴったりの神社やおすすめデートコースをご紹介したいと思います! 1年で一番人で賑わう初詣。 参拝のあとは思いっきりデートで楽しんでみませんか? ...

【厄除け・厄払いに最適なスポット】

【京都の厄除け・厄払い最強神社】2024年版の厳選スポット7選を紹介
京都は多くの人が訪れる観光地。 神社や寺が有名で、国内外からたくさんの人が来ます。 中には、京都の神社で厄除けや厄払いをしたいと思っている方もいると思います。 今回は、そんな方に向けて、京都の神社で厄除けや...

 

まとめ

三千院といえば大原の地にあることでよく知られていますが、実は大原に移ってきたのは明治維新後のことで、それ以前はいくつかの地を転々としてきた歴史があります。

 

三千院という呼称も明治以降に定まったもので、それ以前は別の呼称で呼ばれてきたというのも驚きですよね。

 

恵心僧都源信と安養尼の姉弟が父母の菩提を弔うために建立したという往生極楽院をはじめ、かわいらしいわらべ地蔵など古いものと新しいものが見事に融合した三千院に、ぜひ足を運んでくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました