清水寺の見どころ9選を修学旅行や観光向けに簡単に分かりやすく解説! | 京都の地元民情報
当サイトはプロモーションを含みます

清水寺の見どころ9選を修学旅行や観光向けに簡単に分かりやすく解説!

スポンサーリンク

清水寺は京都市東山区にある寺院で、世界遺産にも登録されている有名な観光地の1つです。

 

「清水の舞台」として知られる本堂の舞台や、国内最大級の高さを誇る三重塔、パワースポットとしても知られる「音羽の滝」などが有名です。

 

貴重な建築物の宝庫ともいえる清水寺は見どころも満載です。

 

清水寺の見どころは以下の9点です!

  • 「本堂の舞台」
  • 「仁王門」
  • 「胎内めぐり」
  • 「三重塔」
  • 「音羽の滝」
  • 「千体石仏群」
  • 「子安塔」
  • 「地主神社」
  • 美しい景色

 

この記事では、清水寺の見どころの詳細とその歴史、アクセス方法などについて詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

清水寺の見どころ9選

それぞれ詳しくご紹介していきます。

 

見どころ① 清水寺と言えばここ「本堂の舞台」

音羽山の断崖に建てられた清水寺の「本堂」は、訪れる人にとって必見のスポットです。

「清水の舞台」として有名で、この木造建築は国宝にも指定されています。

 


現在の本堂は1633年に徳川3代将軍家光の寄進で再建されたものです。

 

屋根は美しい曲線を持つ檜皮葺きの「寄棟造り」で、釘を使わず木材を組み合わせる伝統的な「懸造り」の技法が用いられています。

 

特に印象的なのは、本堂から出ている舞台で、その高さは約13メートル、面積は約190平米もあります。

 

410枚以上の檜板で作られたこの舞台からの景色は絶景で、四季折々の自然を間近に感じられるでしょう。

 

本堂の一番奥の部分には、御本尊の千手観音立像が祀られており、清水の舞台は昔から観音様に芸能を奉納する場として使われてきました。

 

本堂は過去9回も全焼に近い災禍に合っていますが、本堂は1633年に江戸幕府の寄附により再建されました。

 

見どころ② 16世紀初めに再建された「仁王門」

清水寺に着くと最初に目にするのが「仁王門」です。

これは清水寺の入り口で、鮮やかな赤色が印象的な「赤門」としても知られている重要な文化財です。

 


本堂同様に複数の災禍に合っていますが、現在の仁王門は16世紀初めに再建されており、さらに2003年には解体修理され鮮やかで美しい朱色の威風堂々とした姿になっています。

 

門の両側には、鎌倉時代末期に作られた金剛力士像が立っており、高さは約365cmで京都で非常に大きいです。

 

通常、門には口を開けた「阿形」と口を閉じた「吽形」の狛犬がペアになっていますが、仁王門の狛犬は珍しく両方とも阿形である点が特徴的です。

 

見どころ③ 特別な体験「胎内めぐり」

仁王門を過ぎて参道を進むと、正面に現れる「随求堂」には大随求菩薩が祀られています。

ここでは、特別な体験である「胎内めぐり」をすることができます。

 


この「胎内めぐり」は、まるで母親のお腹にいるような暗い中を歩くことで、生まれ変わったような感覚を得られると言われています。

 

地下に降りる階段を下りて、真っ暗な通路を進んでいくと、かすかに光る随求石が見えます。

 

この石を触りながら、心の中で一つの願い事をすると、暗闇から戻ってきたときには不思議なくらい心がすっきりする体験ができます。

 

この体験は清水寺の訪れる人々にとって特別な見どころの一つです。

 

 

見どころ④ 国内最大級の高さを誇る「三重塔」

清水寺のシンボル的な存在といえるのが三重塔でしょう。

 

遠くから清水寺を望んだ時にも見える朱色の鮮やかな三重塔は、高さ約31mある国内最大級の三重塔です。

 


この塔は847年に建てられ、江戸時代の1632年に現在の形に再建されました。

1987年には大規模な修理を経て、桃山様式の華やかな装飾が復元され、現在の豪華な姿になりました。

 

塔の内部には曼荼羅の世界が表現されており、中心には大日如来像が祀られています。

 

四方の壁には真言八祖である竜猛(りゅうみょう)・竜智(りゅうち)・善無為(ぜんむい)・金剛智(こんごうち)・不空(ふくう)・一行(いちぎょう)・恵果(けいか)・空海(くうかい)の像があり、天井や柱にも密教仏画や飛天、龍などの画が描かれています。

 

見どころ⑤ パワースポットとして知られる「音羽の滝」

奥の院の崖下にある「音羽の滝」はパワースポットとしても人気です。

 

不動明王が祀られた神聖な滝は、音羽山の湧水が源流で、「金色水」や「延命水」とよばれています。

 


滝は全部で3本あり、高さ約4メートルから流れ落ちる3つの滝は、「延命長寿」「恋愛成就」「学業成就」のご利益があるとされています。

 

どれか1本を選んで1口のむと願いが叶うといわれています。

ただし、2口以上飲むとご利益が減るとも言われているので注意が必要です。

どれを選ぶか考えておきたいですね!

 

見どころ⑥ 見る人を圧倒する「千体石仏群」

清水寺の境内の中心に近い西側に「成就院」があり、そのすぐ向かいにある「千体石仏群」は、見る人を圧倒するようなスポットです。

 

山肌に並んだ1,000体以上の石仏が一つの大きな見どころとなっています。

 


これらの石仏は、明治初期に起きた仏像破壊運動の際に一時的に行き場を失いましたが、信仰心の深い市民たちによって清水寺へと運ばれました。

 

これらの石仏は年代や形がさまざまで、大日菩薩や観音菩薩、阿弥陀如来、釈迦如来など、多くの異なる仏像が混在しています。

 

中でも地蔵菩薩が多く見られるのは、京都の地蔵信仰の強さを物語っています。

 

今も地元の人々によって大切に前垂れが交換されており、地域の人々の信仰の深さが伝わる場所となっています。

 

見どころ⑦ 高さ15メートルの三重塔「子安塔」

清水寺には、重要文化財である高さ15メートルの三重塔「子安塔」があります。

 

この塔は檜皮で葺かれていて、中には安産にご利益があるとされる子安観音(千手観音)が祀られています。

 

長い間、多くの女性に安産祈願の場所として親しまれてきた見どころです。

 


この塔の起源は定かではありませんが、724年から749年にかけての聖武天皇と光明皇后の祈願所だったと伝えられています。

 

現在の姿は1500年頃に再建されたもので、2013年に修復されました。

 


境内の東側に位置し、清水寺を巡る際には通常は最後の方で訪れます。

 

もともとは仁王門の前に建っていましたが、1911年に現在の場所へと移されました。

 

見どころ⑧ 恋愛のパワースポット「地主神社」

京都で最も古いとされる恋愛のパワースポット、「地主神社」は、清水寺の境内にありながら独立した神社です。

 


本堂の北側に位置しており、現在の本殿は1633年に徳川3代将軍家光によって再建されたもので、総門や拝殿と一緒に国の重要文化財に指定されています。

 

本殿の前にある「恋占いの石」は、約10メートル離れたもう一方の石まで目を閉じて歩き、無事にたどり着くと恋が叶うとされる人気の願掛けスポットです。

 

境内には多くの草花が植えられており、中でも昔、嵯峨天皇がその美しさに惹かれたという「地主桜(御車返しの桜)」は春になると特に見どころです。

 

見どころ⑨ 日本の四季を感じられる美しい景色

清水寺の一番の魅力は、日本の四季を感じられる美しい景色です。

「清水の舞台」や「三重塔」などの歴史的な建物は、自然と美しく調和しています。

 


春には約1,500本の桜が咲き、特に清水の舞台の周りの桜は見事です。

夏には新緑が生い茂り、青空とのコントラストや木漏れ日、滝の水が涼しさを与えてくれます。

 

秋にはカエデやモミジが色づき、京都らしい美しい景色になります。

冬は雪が積もり、全く違った幻想的な白い世界に変わります。

 

春夏秋冬、それぞれ違った美しさを見せる清水寺は、何度訪れても新しい発見があります。

 

スポンサーリンク

清水寺の季節ごとの行事

清水寺紅葉2024の見頃時期!ライトアップや見どころの地元民情報
清水寺境内には1,000本以上のヤマモミジが植えられている京都屈指の紅葉スポットの1つです。 例年11月下旬から12月上旬が見頃といわれ、この頃には夜間ライトアップがあり夜遅くまで拝観できます。 普段でも見どころが多い清水寺ですが、紅葉時期...
清水寺初詣2025の屋台はいつまで?混雑状況や参拝時間のおすすめ!
清水の舞台で知られる清水寺は、京都でも9番目に初詣に訪れる人が多い神社仏閣といわれています。 清水寺の境内には屋台は出店しませんが、参道となっている清水道にはお土産物屋さんがたくさんあります。 寺院ということもあり初詣に訪れるというよりは、...
清水寺の梅2024の見ごろ時期!ライトアップや見どころの地元民情報
清水の舞台で有名な「清水寺」は一年を通して、国内外から多くの方が訪れる人気の観光スポットです。 清水寺の梅は、他の梅の名所よりもやや遅く、3月中旬から下旬にかけて見ごろを迎えます。 そこで今回は、清水寺の梅2024の見ごろ時期や開花状況など...
清水寺の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報
山肌に立つ清水寺では、境内をはじめ周囲の山々に数多くの桜が咲き乱れます。 例年4月上旬に染井吉野をはじめとした淡いピンク色の花が見ごろを迎え、3月下旬から4月上旬には夜間特別拝観も実施されます。 2024年は暖冬傾向にあり桜の開花も早まる予...
清水寺青龍会2024の日程と見どころ!混雑回避の方法は?
京都の清水寺では、年に3回清水寺・青龍会という行事が行われます。 清水寺青龍会では、長さが18メートルもある迫力のある青龍が行列の最前部を歩き、後ろには美しい衣装を身にまとった人々が続きます。 彼らは、地域を守り、あらゆる災害から守るように...

 

清水寺の歴史や豆知識

清水寺は778年に開創されました。

音羽山の麓に創建されたことから、正式には音羽山清水寺と称します。

 

国宝や重要文化財などの指定を受けた30以上の堂塔伽藍が立ち並ぶ清水寺ですが、創建以来10度を超えるほどの災禍を乗り越えてきています。

 

現在ある清水寺の堂塔伽藍のほとんどは1633年に再建されたものです。

 

清水寺は奈良で修業を積んでいた僧である賢心と、音羽山で草庵を結んでいた老仙人行叡居士が出会い、賢心が行叡居士から譲り受けた零墨で観音像を彫刻してお堂を建てたことから始まっています。

 

2人が出会った場所は清らかな水が湧出する滝で、これが現在の「音羽の滝」と呼ばれる場所です。

 

賢心と行叡居士の出会いから2年後、鹿狩りに来ていた武人である坂上田村麻呂が音羽の滝に訪れ賢心と出会うと、坂上田村麻呂はただならぬ聖賢を感じ、寺院建立を目指すことになります。

 

坂上田村麻呂とその妻である三善高子とともに建立した寺院が「清水寺」で、ご本尊として十一面千手観世音菩薩を祀りました。

 

清水寺の参拝時間と料金

清水寺の参拝時間は、開門時間である午前6時から閉門時間である午後6時までです。

7月と8月は閉門時間が午後6時30分まで延長されます。

 

また春(3月25日から4月2日)、夏(8月14日から8月16日)、秋(11月18日から11月30日)には夜間特別拝観が実施され、この時は午後9時に受付が終了し午後9時30分に閉門します。

 

御守りや御朱印の授与は午前8時ごろからです。

 

拝観料は一般人400円、小中学生200円で団体割引などはありません。

 

清水寺のアクセス

【車で向かう場合】

阪神高速道路「鴨川西出口」からは約7分です。

 

【公共交通機関で向かう場合】

清水寺は京都市営バス「五条坂」または「清水道」バス停から徒歩約10分です。

 

京都駅前からは市バスの「206系統」「100系統」または土・休日のみ運行する京都バスの「18系統」で「五条坂」バス停下車です。

 

京都河原町駅や祇園四条駅からは市バス「207系統」か京阪バス「83系統」「85系統」「88系統」などで「清水道」または「五条坂」バス停下車です。

 

京阪電車清水五条駅からは徒歩約25分で、七条駅からは市バス206系統または100系統に乗車し「五条坂」バス停下車です。

 

清水寺の駐車場

無料駐車場

無料駐車場はありません。

 

有料駐車場

清水寺境内には駐車場はありませんが、近隣には有料駐車場が多数あります。

駐車場名 京都市清水坂観光駐車場
場所 京都市東山区清水四丁目161-5
料金 1日1回1,600円
台数 59台
会場までの距離 徒歩約5分
駐車場名 TOYOCARMAX清水寺門前駐車場
場所 京都市東山区清水2丁目224
料金 最初の60分800円 以後30分毎400円
台数 40台
会場までの距離 徒歩約5分
駐車場名 タイムズ五条坂清水寺前第2
場所 京都府京都市東山区白糸町570
料金 平日 15分毎300円 最大2,000円 土日祝日 15分毎400円 最大3,200円
台数 16台
会場までの距離 徒歩約7分

 

京都の目的別おすすめスポット

【京都の最強パワースポット】

京都パワースポットで最強の神社・お寺!2024年版の全26選を徹底解説
京都には、運気を上げたり、恋愛の願いを叶えたりできるような特別な場所があります。 金運を上げる神社や恋愛成就の願いが叶うお寺など、それぞれ異なる特色を持つ神聖な場所が存在しています。 この記事では、そんな京都にある強力なパワースポットを、厳...

【縁結びに最適なスポット】

【京都の縁結び神社】最強のパワースポット5選の地元民情報!
日本が誇る観光都市、京都。 神社仏閣の街としても有名な京都には国内外問わずたくさんの観光客が訪れます。 中には「恋愛成就を祈願したい!」と縁結びのために神社に参拝される方も多いかと思われます。 今回は、そんなあなたに向けて最強の縁結び神社を...

【金運が上がるスポット】

京都の金運が上がる最強神社5選!お金持ちになれる神社は?
京都には、金運を高めることができる特別な場所がたくさんあります。 ただ京都を散策するだけでも、金運が良くなるかもしれませんよ。 京都には昔から力がある場所が多いですが、特に金運がアップすると言われる場所を5つピックアップしました。 それぞれ...

【人生が変わるパワースポット】

【人生が変わる神社】京都で2024年の運気上昇のパワースポット20選
京都には神社やお寺が多く、中には日本中で有名なパワースポットと言われる神社もたくさんあります。 観光地としてもとても人気の京都では、運気が上がると言われる神社に行ってみたいですよね。 そこで、この記事では京都で「運気が上がる、人生が変わる」...

【必ず願いが叶うと言われるスポット】

【必ず願いが叶う神社】京都で願望成就に強い神社9選!
叶えたい願いがある時、もちろんその目標に向かって全力で努力をするのは当たり前ですが、最後の一押しとして神様にお願いをしたいという人は少なくありません。 日本が誇る観光都市、京都は神社仏閣の町としても有名です。 古くからの歴史ある神社は、そう...

【行かない方がいいと言われるヤバいスポット】

【京都の行かない方がいい神社】行ってはいけないパワースポット8選がやばい!?
日本が誇る観光都市、京都。 神社仏閣の町としても知られる京都は、国内外問わずたくさんの観光客が神社に観光に訪れます。 しかし、何の気なしに「この神社に行こう」なんて決めていいものでしょうか? 実はその神社は行かない方がいい神社かもしれません...

【京都の初詣で屋台が多くて楽しめるスポット】

京都初詣で屋台が多いおすすめ神社7選!お詣りとグルメを一度に満喫
京都の初詣で屋台が多いおすすめ神社についてご紹介したいと思います。 初詣は神様への新年のご挨拶ですが、そこはやっぱりほかにも楽しみたいもの。特に屋台での食べ歩きは初詣の一番の楽しみと言っても過言ではないでしょう。 京都で初詣を考えているあな...

【京都の初詣で人気のスポット】

【京都の初詣ランキング2025】人気のスポットTOP10を地元民が紹介
日本が誇る観光都市京都。言わずと知れた神社仏閣の町は初詣にも多くの参拝客が国内外問わず訪れます。 今回は京都での初詣に、人気の神社をご紹介したいと思います。 人気の初詣スポットは本当にとんでもない参拝客の多さ。地元民としては、一生に一度は訪...

【除夜の鐘の体験ができるスポット】

京都で除夜の鐘が体験できる穴場のお寺10選を地元民が紹介!
毎年大晦日に行われる「除夜の鐘」は、大晦日の夜から始まって、深夜の0時を過ぎる頃に行われます。 鐘を108回鳴らし、人の心にある悩みや苦しみを取り除くと言われているんです。 特に京都には、古いお寺がたくさんあり、普通の人でも鐘をつくことがで...

【初詣デートに最適なスポット】

【京都の初詣デート2025年版】最適な神社4選とおすすめのコースを地元民が提案
神社仏閣の町として有名な京都。 今回は、京都の初詣デートにぴったりの神社やおすすめデートコースをご紹介したいと思います! 1年で一番人で賑わう初詣。 参拝のあとは思いっきりデートで楽しんでみませんか? 今回の記事が参考になればと思いますので...

【厄除け・厄払いに最適なスポット】

【京都の厄除け・厄払い最強神社】2024年版の厳選スポット7選を紹介
京都は多くの人が訪れる観光地。 神社や寺が有名で、国内外からたくさんの人が来ます。 中には、京都の神社で厄除けや厄払いをしたいと思っている方もいると思います。 今回は、そんな方に向けて、京都の神社で厄除けや厄払いができるおすすめの神社を紹介...

 

まとめ

世界遺産にも登録されている清水寺は、京都でも人気が高い寺院の1つです。

 

現在ある清水寺の堂塔伽藍はほとんどが16世紀初めに再建されたもので、創建以来10回を超える災禍を潜り抜けてきたという歴史もあります。

 

有名な「清水の舞台」や「音羽の滝」をはじめ、見どころも多い清水寺ですが、意外にその歴史まで知っている人は少ないかもしれませんね。

 

四季折々の自然も楽しめる清水寺は、春、夏、秋には夜間にも拝観できる期間があります。美しい夜景も見られますので、機会があれば夜の清水寺にも出かけてみてください。

テキストのコピーはできません。