嵐山の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報 | 京都の地元民情報
当サイトはプロモーションを含みます

嵐山の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報

スポンサーリンク

渡月橋を中心とした嵐山エリアは、例年3月中旬から4月下旬にかけて桜の見ごろとなる時期です。

 

嵐山といっても範囲は広く、様々な品種の桜が植えられているため長く桜が楽しめます。

 

この記事では嵐山エリアの桜の見ごろをはじめ、境内に植えられている桜の品種、ライトアップの有無といった情報をまとめています。

 

地元に住むからこそ知っている見どころをはじめ、嵐山エリアの桜スポットも合わせてご紹介していきます。

スポンサーリンク

嵐山の桜2024の見ごろ時期や開花状況

ここからは嵐山の桜の見ごろの時期や開花状況についてまとめていきます。

 

【見ごろ時期】

渡月橋を中心とした嵐山エリアの桜の見ごろは3月中旬から4月下旬です。

 

2024年の冬は暖冬傾向にあるため桜の開花が早まる可能性もありますが、嵐山エリアは広く様々な品種の桜が咲くため、3月中旬から4月下旬ごろにはどこかの桜スポットでお花見が楽しめるでしょう。

 

【開花状況】

嵐山の桜の開花状況をチェックするには、ライブカメラを活用すると便利です。

嵐山にはライブカメラがあるのでぜひチェックしてみてください。

 

京都市右京区嵯峨中ノ島町 渡月橋上流(国土交通省淀川河川事務所による配信・管理)

ライブカメラ|防災情報|淀川河川事務所

 

また、嵐山の桜の開花状況は京都観光ナビの桜だよりでも確認することができます。

 

毎年、天候によって開花時期がずれますので、最新の桜の開花情報はこちらからチェックするのがベストです。

 

また、ウェザーニュースでも桜の開花状況や訪れた人の桜リポートが掲載されているので、併せてチェックするのもおすすめです。

 

スポンサーリンク

嵐山の桜の種類は?

嵐山(渡月橋周辺)で見られる紅葉の種類は「ソメイヨシノ」「ヤマザクラ」「シダレザクラ」「ヤエザクラ」などです。

 

嵐山の桜のライトアップ情報

嵐山エリアにはさまざまな桜スポットがあり、その中にはライトアップが実施されている場所があります。

 

嵐山エリア屈指の桜スポットの中之島公園(嵐山公園中之島地区)では無料で花見ができるだけではなく、夜桜ライトアップも楽しめます。

 

公園にある枝垂れ桜がライトアップされるだけではなく、通路沿いに咲く桜もライトアップされます。

 

また嵐電の夜桜電車もおすすめです。

 

京都の3月はまだ冷える日も多く、ライトアップの時間帯は寒さを感じることがあります。

 

ですが嵐電の夜桜電車であれば、車内から線路の両側のライトアップされた桜が楽しめます。

 

嵐電の夜桜電車はこの桜のライトアップ区間に入ると車内の明かりを落とし、運行速度も落としてくれるので夜桜をゆっくりと楽しめます。

 

嵐山の桜の見どころやおすすめポイントは?

嵐山エリアの中心ともいえる渡月橋周囲には桜が数多く植えられています。

 

桜越しに渡月橋を見ると、背後の嵐山に点在する山の桜も望むことができますよ。

 

また嵐山エリアには桜の名所として知られる神社仏閣が数多くあります。

 

旧嵯峨御所大本山大覚寺

生け花発祥の寺院として知られ、境内にある大沢池周辺には数多くの桜の木が植えられています。

 

寂光院

尼寺である寂光院には参道や本堂の近くに多数の桜が咲き乱れます。

 

車折神社

芸能の神様として知られる芸能神社が境内にある車折神社は、かつては桜の宮と呼ばれていた桜の名所です。

 

嵐山の基本情報

観覧時間 散策自由
料金 無料
住所 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町40 (嵐山観光保勝会)
お問い合わせ TEL:075-861-0012(嵐山観光保勝会)
公式サイト https://www.arashiyamahoshokai.com/

 

嵐山のアクセス

  • 名神高速道路「京都南」ICから約30分
  • JR「嵯峨嵐山」駅からすぐ
  • 嵐電嵐山本線「嵐山」駅からすぐ

 

嵐山の駐車場

無料駐車場

嵐山には無料駐車場はありません。

しかし、保津川下りの乗船場の駐車場は無料で、約80台分の無料駐車場があります。

 

早朝から保津川下り乗船場駐車場に停め、保津川下りを楽しんだのちトロッコ列車で戻る、またはJRで戻る方法がありますよ。

 

有料駐車場

駐車場名 京都市嵐山観光駐車場
住所 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31-1
料金 1日1回 1,040円
台数 105台
会場までの距離 嵐山駅まで徒歩約4分

 

嵐山の桜の混雑は?

嵐山エリアの中でも渡月橋付近は人気が高い観光スポットになるためやや混雑する場合がありますが、早朝であればさほど人出がないため静かにゆっくりと桜が楽しめます。

 

大覚寺や車折神社といった人気のスポットも平日であればやや混み合う程度ですが、休日は混雑するためできれば早めに拝観することをおすすめします。

 

嵐山から近い桜のスポットは?

嵐山は京都市右京区の渡月橋を中心とした地域を指します。

すでにご紹介している大覚寺、寂光院、車折神社以外にもたくさんの桜スポットがあります。

天龍寺

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

二尊院

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

大河内山荘庭園

https://kyoto-locals.com/2932.html

清凉寺

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

 

こちらも桜の名所として知られていますので、ぜひ足を延ばしてみてください。

 

京都の目的別お花見スポット

早咲き桜が見れるスポット

https://kyoto-locals.com/2397.html

桜の隠れた名所

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

桜のライトアップが見れるスポット

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

桜祭りが楽しめるスポット

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

お花見とピクニックが楽しめるスポット

404 NOT FOUND | 京都の地元民情報
京都の様々な情報を配信していきます。

 

まとめ

嵐山エリアは風光明媚な場所で四季折々の自然が楽しめることで知られています。

 

嵐山の山肌にも多くの桜が咲きますし、嵐山エリアにある神社仏閣にもたくさんの桜スポットがあるため桜スポットのはしごをするのもおすすめです。

 

昼間の桜はもちろんですが、夜桜が楽しめるスポットもあるので1日中お花見が楽しめます。

 

またこのエリアには多種多様な桜があるため、花見が楽しめる期間も長い特徴があります。

 

3月中旬から4月下旬まで時期をずらして何度か嵐山の桜を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。