伏見稲荷大社の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報 | 京都の地元民情報
当サイトはプロモーションを含みます

伏見稲荷大社の桜2024の見ごろ時期や開花状況!ライトアップや見どころの地元民情報

スポンサーリンク

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社ですが、桜のスポットとしてはあまり知られていませんが、境内には様々な種類の桜が植えられています。

 

例年4月上旬ごろから見ごろを迎え、伽藍を美しく彩ってくれますよ。

 

この記事では伏見稲荷大社の桜の見ごろをはじめ、境内に植えられている桜の品種、ライトアップの有無といった情報をまとめています。

 

地元に住むからこそ知っている見どころをはじめ、伏見稲荷大社周辺の桜スポットも合わせてご紹介していきます。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の桜2024の見ごろ時期や開花状況

ここからは伏見稲荷大社の桜の見ごろの時期や開花状況についてまとめていきます。

 

【見ごろ時期】

伏見稲荷大社の桜の見ごろは例年ですと、3月中旬から4月上旬にかけてです。

 

2024年の冬は暖冬傾向にあるため、桜の開花時期なやや早まる可能性もあります。

 

【開花状況】

伏見稲荷大社の桜の開花状況を知るには、伏見稲荷大社公式Instagramを確認する方法をおすすめします。

 

伏見稲荷大社の日々の様子が投稿されているため、桜が開花したという情報や見ごろを迎えているエリアの情報などがわかります。

 

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の桜の種類は?

伏見稲荷大社で見られる紅葉の種類は「ソメイヨシノ」「シダレサクラ」「ベニシダレサクラ」「キザクラ」「ヤエザクラ」などです。

 

伏見稲荷大社の桜のライトアップ情報

伏見稲荷大社では残念ながら桜のライトアップは実施されていません。

 

伏見稲荷大社の桜の見どころやおすすめポイントは?

境内の様々な場所に桜が植えられている伏見稲荷大社ですが、中でも鳥居の近くに多くの桜が植えられています。

 

朱色に塗られた鳥居と、淡い色合いの桜の組み合わせが美しい風景を作り出しています。

 

さらに伏見稲荷大社といえば狛犬ならぬ狛狐が各所にありますが、この狛狐の背景にも桜が咲き誇ります。

 

桜といえばピンクや白っぽい色合いの花をイメージすると思いますが、伏見稲荷大社には薄い緑色の花をつける黄桜があります。

 

この黄桜があるのは社務所玄関前で、ほかの桜よりは遅く咲き始めます。

 

すでに葉桜になっているのかな、と思うかもしれませんが、よく見ると中心部は淡いピンク色で花弁は薄緑という変わった花を咲かせていますよ。

 

伏見稲荷大社の基本情報

観覧時間 境内の拝観は自由

授与所は午前7時から午後6時まで

料金 拝観無料
住所 京都市伏見区深草薮之内町68番地
お問い合わせ TEL: 075-641-7331
公式サイト https://inari.jp/

 

伏見稲荷大社のアクセス

【公共交通機関で向かう場合】

  • JR奈良線「稲荷」駅から徒歩すぐ
  • 京阪本線「伏見稲荷」駅から徒歩約5分
  • 京都市営バス「稲荷大社前」バス停から徒歩約7分

 

【車で向かう場合】

  • 名神高速道路「京都南」ICから車で約20分
  • 阪神高速道路「上鳥羽」ICから車で約10分

 

伏見稲荷大社の駐車場

無料駐車場

境内には175台分の無料駐車場があり、24時間駐車可能です。


有料駐車場

駐車場名 タイムズ伏見稲荷大社前
住所 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町80
料金 平日30分220円(最大1,000円)

休日 10分220円

夜間(午後6時~午前8時)60分110円(最大200円)

台数 25台
会場までの距離 徒歩約3分

 

伏見稲荷大社の桜の混雑は?

伏見稲荷大社はもともと人気の観光スポットということもあり、基本的には混雑しやすい観光地の一つです。

 

ですがメジャーな桜のスポットとは言えないため桜の季節には他の桜のスポットに多くの観光客が集まるためか、比較的混雑を避けて拝観できることが多くなります。

 

ただ産業祭の時にはお祭りということもあり人出が予想されますので混み合う可能性があります。

 

産業祭では年に一度だけ舞われる桜花舞などの舞踊が見られたり、記念の御朱印が授与されたりします。

 

混雑する可能性は高くなりますが、年に一度のことなのでぜひ足を運んでみてください。

 

伏見稲荷大社から近い桜のスポットは?

伏見稲荷大社から近い桜のスポットには醍醐寺や毘沙門堂があります。

 

醍醐寺といえば豊臣秀吉によって開催された「醍醐の花見」でおなじみの場所です。

 

京都屈指の桜スポットとしてしられており、特に毎年4月の第二日曜日に開催される「豊太閤花見行列」は約300人が参加する行列が見られます。

 

豊臣秀吉が花見を催した当時の様子を再現した行列を見物するためにたくさんの人が訪れますよ。

 

 

毘沙門堂には「毘沙門しだれ」と呼ばれている樹齢150年をこえるシダレサクラをはじめ、様々な種類の桜が咲くことで知られています。

 

こちらも人気の桜の人気スポットですが、交通の便がやや悪いため人気があるのに比較的混雑しにくいスポットなります。

 

まとめ

千本鳥居で知られる伏見稲荷大社は桜のスポットとしてはあまり知られていませんが、境内には数多くの桜が植えられています。

 

ソメイヨシノをはじめ、シダレサクラやベニシダレサクラ、キザクラなどさまざまな種類の桜が咲きます。

 

どこにどのような桜が咲いているのかは伏見稲荷大社のInstagramを参考にすると見つけやすいかもしれません。

 

混雑を避けて桜を楽しみたいけど、メジャーなスポットに行きたいという人におすすめですよ。

テキストのコピーはできません。