神社仏閣の町、京都の中でも人気のスポットとして多くの人が訪れる鈴虫寺ですが、その理由の秘訣は何と言っても「願い事が叶う」から。
「怖いくらい願い事が叶う」とまで言われている鈴虫寺はなんと訪れた人の80%が「願い事が叶った」と答えているそう。
しかし気になるのは叶わなかった20%の人たち。
今回は鈴虫寺で願い事を叶えるためのポイント、叶わなかった人の理由と正しいやり方をご紹介します。
鈴虫寺で願い事を叶える為の7つのポイント
それぞれ詳しくご紹介していきます。
鈴虫寺訪問では混雑時の待ち時間を考慮する
鈴虫寺は願いが叶う場所として有名で、春や秋、ゴールデンウィークにはたくさんの人が訪れます。
せっかく行くのに時間が足りなくなるのは避けたいですね。
鈴虫寺は午前9時から午後4時30分まで開いており、閉門は午後5時です。
雨の季節は待ち時間が短くなることもありますが、普段は並ぶことを覚悟しておいた方が良いでしょう。
また、京都駅からバスで約1時間かかるので、バスの時間もしっかりチェックすることをおすすめします。
鈴虫寺では住職の話も聞く
鈴虫寺に行くならお守りを買うだけでなく、まずは入場料を払って住職のお話を聞くことから始めてください。
みんなが「鈴虫寺」と呼んでいるこの場所は、本当は「妙徳山華厳寺」という名前です。
鈴虫寺として知られるようになった理由やお願い事の仕方など、住職が面白くて分かりやすく教えてくれます。
お茶とお菓子をいただきながら、鈴虫の音を聞きながら、ゆっくりとした時間を過ごしてみるのもいいですね。
鈴虫寺での願い事は正しい方法で
鈴虫寺でお地蔵さまにお願いをする際には、正しい方法があります。
お寺で住職の話を聞いた後、「幸福御守」を使用するとき、その御守の「幸」という文字部分を見えるようにして、両手でそっと挟むことが重要です。
これには理由があり、幸福御守の中に描かれたお地蔵さまの顔が「幸」という文字のところにくるからです。
お地蔵さまの顔を指で覆わないようにしながら、心を込めてお願いをしましょう。
鈴虫寺でお願いの際は住所と名前を伝える
願い事をした後、自分の住所と名前をはっきりと伝えることが大切です。
なぜなら、鈴虫寺のお地蔵さまは、歩いて願いを叶えに来ると言われているからです。
お地蔵さまに迷わせないためにも、自分の住所と名前をしっかり伝える必要があります。
声に出して言う必要はありませんが、心の中できちんとお地蔵さまに伝えましょう。
引っ越しや名字の変更があった場合も、鈴虫寺の方を向いて新しい住所や名前を伝えることを忘れずに。
鈴虫寺での願い事は一つに絞って
鈴虫寺で願い事をする時は、内容を具体的にして一つに絞ることが大切です。
「幸せになりたい」といった漠然とした願いや「有名な人と付き合いたい」といった片思いのような願いは叶えにくいです。
恋人がいない人が急に「結婚したい」と願うのも少し急すぎるかもしれません。
「私にぴったりの人と出会えるように」と願うのが良いスタートです。
この「私にぴったりの人」という部分が重要です。
試験の合格や仕事の成功、健康を願うことも良いですが、他人に害を及ぼさない願いであれば内容は何でも大丈夫です。
ただし、その際にも具体的な内容であることが重要です。
遠くからの願い事は鈴虫寺の方向を向いて
鈴虫寺では、家族や友達のためにも「幸福御守」を購入できます。
住職の話を聞いた後、願い事のやり方が書かれた紙を一緒にもらえるので、忘れたことがあっても心配ありません。
御守の持ち方は自分のものと同じです。
ただ、重要な点があります。
遠くから願い事をする時は、必ず鈴虫寺のある方向を向いてください。
方向を間違えると、お地蔵さまに願いが届かないかもしれません。
また、友達の願い事を代わりにするのは良くありません。
願い事は一つずつ、個々に行うのが大切です。
願いが叶ったら再び鈴虫寺を訪れる
願い事が叶った際には、ただ喜ぶだけではなく、きちんとお礼をしましょう。
理想的には、もう一度鈴虫寺に行って、御守を返し感謝の言葉を述べることです。
しかし、旅行で来た方などすぐに再訪が難しい場合もありますよね。
そんな時は、郵送で御守を送り返すことや自宅近くの神社に御守を納めるのも一つの方法です。
大事なのは、願いが叶ったことへの感謝の気持ちをしっかり表すことです。
鈴虫寺は特有のルールが多いですが、その人気の秘密は願いが叶いやすいことにあるかもしれません。
京都に行った際は、ぜひ鈴虫寺にも立ち寄ってみてください。
あなたの願いが叶うかもしれませんよ。
鈴虫寺で願い事が叶わなかった人の理由2選
さてそれではさっそくですが、願い事が叶う率80%の鈴虫寺で願い事が叶わなかった20%の人のその理由をご紹介したいと思います!
理由は2つ!
- 願い事は1つだけ!
- 身の丈にあった願い事を!
1つずつ詳しく見ていきましょう。
願い事は1つだけ!
鈴虫寺には幸福地蔵という名物地蔵がいます。
わらじを履いて願い事をお祈りした人の元へ歩いてきて「幸福を届けてくれる」「願い事を叶えてくれる」というお地蔵様なのですが、こちらのお地蔵様は一願成就。
あれもこれも、と欲張ってたくさん願い事をしたとしても、お地蔵様は1つしか願い事は叶えてくれません。
それどころか欲張って「これ!」と決めなかったらすべて叶わない、なんてことにもなりかねません。
鈴虫寺でお願いするときはたった1つ、本当に叶えてほしいお願い事だけを心からお祈りしましょう。
身の丈にあった願い事を!
例えば「好きなアイドルと結婚したい」や「五億円入った鞄を拾えますように」といったお願い事、叶うと思いますか?
あまりにも無謀なお願い事はいかに幸福地蔵といえども叶えられません。
恋愛成就をお願いしたいのであれば、「良き人と巡り会えますように」や「意中の人と仲良くなれますように」といったお願いにしなければ叶えられないのです。
例にあげたアイドルと結婚したいと思っているなら、「志望しているテレビ局への就職活動がうまくいきますように」というお願いなら叶えてくれるかもしれませんね。
それと大切なことは「願うだけでおしまいにしないこと」です。
願い事が叶うように自らもしっかりと努力する。
その姿を見て幸福地蔵は願い事を叶える後押しをしてくれるのです。
鈴虫寺の願い事の正しいやり方を参拝順序から解説
願い事が叶わない理由を説明しましたが、次は正しいお祈り方法をご紹介したいと思います。
受付で志納料を収める
鈴虫寺に着いたらまず受付へ行きましょう。
拝観時間は9時から17時です。
入門は16時30分までですのでご注意ください。
志納料は大人が500円、中学生以下は300円となっております。
鈴虫寺名物の住職の説法
受付を済ましたら次は鈴虫寺名物の住職の説法を聞きましょう。
鈴虫説法は大体一時間に一回くらいのペースで開催されます。
一回30分の説法になりますので当日は行く前に説法の予定を確認しましょう。
「幸福御守」を購入
説法のあとは「幸福御守」を購入します。
黄色がトレードマークの御守は1つ300円。
家族や友人へのお土産にもぴったりのかわいらしい御守です。
「幸福地蔵」にお願い
そして最後にわらじを履いた「幸福地蔵」にお願いをします。
このお地蔵様へのお願いの方法は説法でも説明がありますが、正しいやり方があるので気を付けてください。
まず両手で先程購入した御守の幸の字が見えるように挟みます。
そして住所、名前を伝えたあとに叶えたお願い事をしてください。
鈴虫寺のお地蔵様は日本で唯一わらじを履いています。
住所と名前を伝えることで、お地蔵様が迷うことなくあなたの元に願い事を叶えるために訪れることが出来るようになるので必ず住所と名前はお伝えください。
そして願い事は先程も書いた通り「1つだけ」「身の丈にあったもの」にしましょう。
願い事は具体的な方がいいです。
「幸せになりたい」は抽象的過ぎますよね。
「幸せになるためにはどうなりたいか」を考えてしっかりお願いしてください。
願いが叶ったら御守を返納
最後に願いが叶ったら御守を返納します。
鈴虫寺には御守返納用の箱が用意されていますのでそちらに返納してください。
その際にお地蔵様に感謝の気持ちを込めて、手を合わせるのもよいでしょう。
もし鈴虫寺に参拝することが難しければ郵送でも返納できます。
自宅から鈴虫寺の方へ向き手を合わせて感謝したあとに郵送しましょう。
まとめ
怖いくらい願い事が叶うということで有名な鈴虫寺ですが、やはりしっかり正しい作法を守らないとお願い事も叶えてもらえません。
しっかり気持ちを込めて正しい方法で祈願してください。
もちろんお願いするだけではなく、自身でもその願い事が叶うように努力することを忘れてはいけませんよ。
それではぜひ、鈴虫寺へ行きその効力を存分に味わってみてください。